「ハム」と「ビアソーセージ」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも見た目は薄切りハムのように見えますが、ビアソーセージはブチブチとした白い脂が目立ちますよね。
このページを読めば「ハム」と「ビアソーセージ」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ハムの定義
肉を塩漬けにし、また燻製にした保存食品。本来は豚の骨付腿もも肉だが、その他の部分も使う。
広辞苑 第七版 2387Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、ハムは主に豚のもも肉を塩漬けし、燻製したものですが、ロース肉を使った「ロースハム」や肩肉を使った「ショルダーハム」など様々な部位が使用されています。
更に詳しくメーカーのサイト等でリサーチしたところ、ハムは燻製後に「茹でる」または「蒸す」工程があることが分かりました。
ハムは脂肪分が少なく、しっとりとしているため、薄切りはそのまま食べても美味しく、厚切りはハムカツにするなどして食べられます。
ビアソーセージの定義
「ビアソーセージ」は広辞苑に掲載がありませんが、ビア=ビールとなります。
続いて「ソーセージ」を広辞苑で調べると、
牛・豚・羊の腸などに各種の調製した挽肉を詰め、乾燥・湯煮・燻製等した保存食品。血液・内臓・穀物・野菜・香辛料などを混ぜたものなど、種類が多い。腸詰。
広辞苑 第七版 1703Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、薄切りで販売されていると一見ハムに見えるビアソーセージはハムではなく、太いソーセージを薄切りにしたものであることが分かりました。
さらに詳しくメーカーのサイト等でリサーチしたところ、ビアソーセージは名前の通り「ビールに合うソーセージ」で、黒コショウなどスパイスを聞かせたお酒に合うソーセージとなります。
脂肪が白く見えるため油っぽく見えますが、赤身部分には脂肪を練り込んでいないため意外と重たくありません。
つまり「ハム」と「ビアソーセージ」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ハムは「主に豚のもも肉を塩漬けにした後、燻製してから茹でたもので脂が少なくしっとりとしているためそのままでも美味しく食べられる」
- ビアソーセージは「スパイスが効いているビールに合うソーセージ」
となり、見た目はどちらもハムに似ていますが、名前からもわかる通り、ハムとソーセージという全く別の食べ物であることが分かりました。
同じ売り場によく似た見た目で販売されているため、「たまには違うハムを」と購入しそうになるかもしれませんが、ビアソーセージはスパイスが辛く感じるため、小さな子供には注意が必要です。
ハムとベーコン、生ハムとプロシュートの違いはこちらでまとめています。
コメント