「めんつゆ」と「白だし」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもそばつゆや煮物など幅広い料理に使われ、家庭には欠かすことのできない調味料ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「めんつゆ」と「白だし」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
めんつゆの定義
「めんつゆ」は広辞苑に掲載されていないためWikipedia等で調べると、「めんつゆ」は出汁、濃口醤油、みりん、砂糖で作られた調味料であることが分かりました。
「めんつゆ」は濃縮されているものが多く、使う際は好みの濃さまで希釈して使用します。
「めんつゆ」はうどんやそば、ひやむぎ、そうめんなどの麺のつゆとして使われることが多いですが、煮物や天ぷらのつゆとしても利用することができ、万能調味料として親しまれています。
白だしの定義
「白だし」は広辞苑に掲載されていないためWikipedia等で調べると、「白だし」は出汁、薄口醤油、みりん、塩で作られた調味料であることが分かりました。
「白だし」も「めんつゆ」のように濃縮されているため、使う際は好みの濃さまで希釈して使います。
「白だし」は主に醤油の色を付けたくない煮物やお吸い物、茶わん蒸しなどを作る際に使用されます。
「白だし」は「めんつゆ」よりも素材の味が損なわれないため、料亭などのプロの料理人にも用いられています。
つまり「めんつゆ」と「白だし」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- めんつゆは「主に麺類のつゆに使われる調味料で、出汁、濃口醤油、みりん、砂糖で作られており、好みの濃さに希釈して使う」
- 白だしは「主に煮物やお吸い物に使われる調味料で、出汁、薄口醤油、みりん、塩で作られており、好みの濃さに希釈して使う」
となり、「めんつゆ」は麺類のつゆに使われる調味料であるのに対し、「白だし」はお吸い物などに使われる調味料であることが分かりました。
関西風だしと関東風だしの違いはこちらでまとめています。
コメント