「バゲット」と「バタール」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもフランスパンの種類ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「バゲット」と「バタール」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
バゲットの定義
「バゲット」を広辞苑で調べると、
長い棒状のフランス‐パン。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「バゲット」は長い棒状のフランスパンであることが分かりました。
「フランスパン」を広辞苑で調べると、
塩で味を付け皮を固く焼いたパン。普通、拳(コブシ)形、また細長い形に作る。バゲットなど。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「フランスパン」は皮を固く焼いたパンであることが分かりました。
「バゲット」は皮を固く焼いた細長いパンで、トースターなどで焼くとカリッとした食感と香ばしさがたまらないパンです。
そのまま食べたり、ガーリックフランスにしてもおいしくいただけます。

バタールの定義
「バタール」を広辞苑で調べると、
フランス‐パンの一種。バゲットより太く短い。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「バタール」はフランスパンの一種で、「バゲット」よりも太くて短いパンであることが分かりました。
「バタール」はフランスパンの一種であるため皮が固いのが特徴です。
薄くスライスしてサンドイッチにしたり、厚めに切って卵、牛乳、砂糖を混ぜた液をたっぷり染み込ませ、フレンチトーストにするのも人気の食べ方です。

つまり「バゲット」と「バタール」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- バゲットは「フランスパンの一種で細長い棒状のパン」
- バタールは「フランスパンの一種で太くて短いパン」
となり、「バゲット」と「バタール」はどちらも硬いフランスパンですが、長さに違いがあることが分かりました。
フランスパンとバゲットの違いはこちらでまとめています。
コメント