「栗」と「甘栗」の違い、あなたは説明できますか?
公園で拾った栗を持ち帰っても市販の甘栗のようにはなりません。
このページを読めば「栗」と「甘栗」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
栗の定義
ブナ科の落葉高木。低山地の落葉樹林に広く分布。樹皮は暗褐色。葉は長さ8〜12センチメートルの長楕円形、刺状の鋸歯があり、互生。6月頃花穂を出し淡黄色の細花をつける。単性花で雌雄同株。果実は「いが」で包まれ、食用・菓子などにする。木材は耐久・耐湿性が強く、家屋の土台、鉄道の枕木、艪ろ・車・運動具などに用いる。
広辞苑 第七版 864Pより [発行所:株式会社岩波書店]
更に詳しくWikipedia等でリサーチしたところ、自生している栗拾いなどで手に入れられる栗は「シバグリ(柴栗)」や「ヤマグリ(山栗)」と呼ばれるもので、粒が大きく渋皮が剝がれにくく、栗そのものの味を楽しめるが甘みが少ないのが特徴ということが分かりました。
また、世界には「西洋栗・アメリカ栗・中国栗」などがありますが日本で採れる栗は「和栗」や「栗」と呼ばれています。
甘栗の定義
加熱した小石で蒸し焼きにし甘味をつけた栗の実。多く中国産の小粒の栗を用いる。
広辞苑 第七版 83Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、甘栗に使われる栗は「中国産の小粒の栗」であり、日本で「栗」や「和栗」と呼ばれるものとは品種から違うことが分かりました。
甘栗は、小石まじりの砂に糖分を加えて石焼にして作られたほんのり甘い栗で、「甘栗」という品種なわけではありません。
火の通ったそのまま剥いて食べられる栗や「むきぐり」として売られているものは「甘栗」となります。
つまり「栗」と「甘栗」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 栗は「和栗とも呼ばれ、粒が大きいが渋皮が剝がれにくく甘みが少ない」
- 甘栗は「中国産の小粒の栗を石焼きにしたもの」
となり、品種が違うことが分かりました。
また、甘栗は中国産の小粒の栗を「石焼き」にして始めて甘栗となることが分かりました。
コメント