「スノーボード」と「スノーサーフィン」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもウインタースポーツの一種ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「スノーボード」と「スノーサーフィン」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
スノーボードの定義
「スノーボード」を広辞苑で調べると、
サーフィンのように横向きに乗り、ストックを使わずに雪上を滑り降りる幅広の滑走板。また、それを用いた競技。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「スノーボード」は横向きに幅広の滑走板に乗り、雪上を滑り降りる競技、ということがわかりました。
「スノーボード」という名称は、アメリカとカナダを中心とした北米スノーボード協会が発足した時に、新しいスポーツのジャンルとして「スノーボード」という名称に統一したことが始まりです。
スノーボードの原型となったものは、サーフィンやスケートボードを雪山でも楽しみたい、といった声により誕生し、後にスキー製造技術を取り入れたスノーボードが作られるようになりました。
日本国内では当初、サーフショップやスケートボードショップなどを中心に販売され、サーファーやスケーターに大きな影響を与えたとされています。


スノーサーフィンの定義
「スノーサーフィン」は広辞苑に掲載がないため「サーフィン」を広辞苑で調べると、
サーフボードに立って行う波乗り。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「スノーサーフィン」は雪上で波乗りのように滑るスノーボード、ということがわかりました。
スノーサーフィンは「スノーボード」の一種で、サーフィンの動きを取り入れながら雪山を滑走したり、雪の壁を波に見立ててアプローチしたりするスノーボードのスタイルです。
雪上での滑り方について、スノーボードとの明確な違いはありませんが、スノーサーフィンには専用の板があり、通常のスノーボードの板と比べると尖り具合や板後方の形状が全く違います。
そのため雪上でも浮力が働き、新雪やパウダースノーの上を波乗りのように滑ることができます。


つまり「スノーボード」と「スノーサーフィン」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- スノーボードは「横向きに幅広の滑走板に乗り、雪上を滑り降りる競技」
- スノーサーフィンは「雪上で波乗りのように滑るスノーボード」
となり、「スノーボード」はサーフィンやスケートボードを雪山でも楽しみたいといった声により誕生し、「スノーサーフィン」は専用のボードで雪上で波乗りのような感覚を味わうスポーツ、であることがわかりました。
スキーウェアとスノボウェアの違いはこちらでまとめています。
コメント