スポンサーリンク

シュトーレンとパネトーネの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

食べ物

「シュトーレン」と「パネトーネ」の違い、あなたは説明できますか?

どちらもクリスマス頃に食べる洋菓子ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「シュトーレン」と「パネトーネ」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

シュトーレンの定義

「シュトーレン」を広辞苑で調べると、

ドイツでクリスマスに食べる日持ちのする菓子。小麦粉・砂糖・卵・バターにレーズンや果物の砂糖漬け、マジパン・スパイスなどを入れた生地をイースト種で発酵させて平たい棒状に焼き、粉砂糖で厚く覆う。形は幼子イエスになぞらえる。シュトレン。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「シュトーレン」はドイツが発祥のクリスマスに食べるお菓子であることが分かりました。

「シュトーレン」は生地にレーズンやオレンジピール、ナッツなどを練り込んで焼いたケーキで、上には粉砂糖がたっぷりかかっています。

ドイツでは11月頃から「シュトーレン」を焼き始め、クリスマスまでの間に少しずつ切って食べます。

パネトーネの定義

「パネトーネ」を広辞苑で調べると、

レーズンや砂糖漬けの果物の入ったドーム形のパン菓子。ミラノの名物。クリスマスに食べる。パネットーネ。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「パネトーネ」はイタリアのミラノが発祥のクリスマスに食べるお菓子であることが分かりました。

「パネトーネ」はドライフルーツがたっぷり入ったドーム型に焼いた柔らかいパンです。

クリスマスの1ヶ月ほど前に作って、親族や友人に配る習慣があります。

created by Rinker
¥9,900 (2024/12/11 13:09:33時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「シュトーレン」と「パネトーネ」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • シュトーレンは「ドイツが発祥のドライフルーツやナッツが練り込まれた洋菓子で、上に粉砂糖がたっぷりかかっている。クリスマスまで少しずつ切って食べる習慣がある」
  • パネトーネは「イタリアのミラノが発祥のドライフルーツが入ったふわふわの洋菓子で、クリスマス前に作って親族や友人に配る習慣がある」

となり、「シュトーレン」と「パネトーネ」は同じクリスマスの伝統洋菓子ですが、作り方に違いがあることが分かりました。

パウンドケーキとスポンジケーキとシフォンケーキの違いはこちらでまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました