「クロックムッシュ」と「クロックマダム」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもカフェやコンビニで食べることのできるパンの料理ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「クロックムッシュ」と「クロックマダム」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
クロックムッシュの定義
「クロックムッシュ」を広辞苑で調べると、
薄切りにしたパンにハムとチーズをはさみ、両面を焼いた温かいサンドイッチ。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「クロックムッシュ」はパンにハムとチーズを挟んで焼いたホットサンドであることが分かりました。
「クロックムッシュ」は1910年にフランスでできた食べ物で、オペラ座付近のカフェで軽食として出されていました。
「クロックムッシュ」は「カリッとした紳士」という意味で、食べるときにカリッと音がして上品ではないため、男の人の食べ物であるという意味で名付けられたという説があります。

クロックマダムの定義
「クロックマダム」は広辞苑に掲載されていないため実際のレシピ等を調べてみたところ、「クロックマダム」は「クロックムッシュ」の上に目玉焼きを乗せた食べ物であることが分かりました。
「クロックマダム」も「クロックムッシュ」と同様にフランスのカフェやバーで軽食として出されていました。
「クロックマダム」と言う名前は「クロックムッシュ」と区別するために名付けられたと言われています。

created by Rinker
¥748
(2025/03/23 03:36:15時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「クロックムッシュ」と「クロックマダム」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- クロックムッシュは「パンにハムとチーズを挟んでカリカリに焼いた食べ物」
- クロックマダムは「クロックムッシュの上に目玉焼きを乗せた食べ物」
となり、「クロックムッシュ」はカリッと焼いたハムチーズのホットサンドであるのに対し、「クロックマダム」はクロックムッシュに目玉焼きを乗せたものであることが分かりました。
マフィンとイングリッシュマフィンの違いはこちらでまとめています。
コメント