スポンサーリンク

落花生とピーナッツの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

食べ物

「落花生」と「ピーナッツ」の違い、あなたは説明できますか?

地域によっては節分に撒く豆としてもお馴染みの落花生ですが、中身はどう見てもミックスナッツに入っている、あのピーナッツです。
では、落花生とピーナッツに違いや呼び分け方はあるのでしょうか。

このページを読めば「落花生」と「ピーナッツ」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

落花生の定義

「落花生」を広辞苑で調べると、

マメ科の一年生作物。ボリビアなどアンデス地域の原産。世界中で広く栽培され、豆類では大豆に次ぐ。インド・中国で多く栽培。日本には十八世紀初め中国から渡来。匍匐ほふく性と立性がある。開花・受精後、子房の柄が長く下に延び、地下に入って繭の形の莢果きょうかを結ぶ。種子は脂肪に富んで、食用にし、また油を採る。

広辞苑 第七版 3057Pより [発行所:株式会社岩波書店

とのことで、「落花生」はマメ科の植物であり、土の中で育つことが分かりました。
落花生の周りは殻であり、これを剥くと中には薄皮に覆われた実が入っています。

スーパーなどで手に入る落花生は煎ったものですが、生の落花生を殻ごと茹でた「茹で落花生」も居酒屋のおつまみの定番です。

殻付きの状態、中の実だけの状態に関わらず「落花生」に違いありませんが、実際は殻付きの状態や、外の殻を剥き薄皮の付いた状態のものを「落花生」と呼ぶのに対し、「実だけ」のものを”ピーナッツ”と呼ぶ傾向にあることが分かりました。

created by Rinker
産地から玄関へ
¥1,280 (2024/10/10 01:40:09時点 Amazon調べ-詳細)

ピーナッツの定義

「ピーナッツ」を広辞苑で調べると、

落花生。南京豆。特に、殻・皮をとり塩などで調味したもの。

広辞苑 第七版 2430Pより [発行所:株式会社岩波書店

とのことで、「ピーナッツ」は「ナッツ」という名前と、クルミやアーモンドなどと共に「ミックスナッツ」に入っていることが多いため「ナッツ(木の実)」だと思われがちですが、ナッツではなく豆であることが分かりました。

また、ピーナッツは落花生の殻と皮をとった実だけの状態を指し、おつまみや、ピーナッツバター、炒め物、和え物、ピーナッツ味噌、煎餅の具など様々な食べ方ができる食材でもあります。

created by Rinker
¥9,900 (2024/10/10 12:41:44時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「落花生」と「ピーナッツ」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 落花生は「マメ科の植物で、殻ごと炒ったり茹でたりして食べる」
  • ピーナッツは「落花生の殻と皮をむいた実を指し、おつまみや様々な料理に使用する」

となり、やはり落花生の中身はピーナッツであることが分かりました。

もちろんどの状態でも落花生でありピーナッツであることに違いはありませんが、実際には殻や皮のついた状態を日本語の「落花生」と呼ぶのに対し、実だけの状態を英語で「ピーナッツ」と呼ぶなど、状態によって呼び分けられていることが分かりました。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

食べ物
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました