「電子ピアノ」と「キーボード」の違い、あなたは理解していますか?
似ている2つの楽器ですが、その構造や音色は全く別物だったのです。

このページを読めば「電子ピアノ」と「キーボード」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
電子ピアノの定義
電子ピアノは広辞苑に掲載が無いため、まずは「電子楽器」を調べると、
電鳴楽器の一種。電気回路による発振音を増幅・加工する楽器。
広辞苑 第七版 2024Pより [発行所:株式会社岩波書店]
続いて「ピアノ」を広辞苑で調べると、
鍵盤けんばん楽器の1つ。大きな共鳴箱中に金属弦を張り、鍵盤を指先で打つとアクションの働きによってハンマーが弦を叩き、ピアノ(弱音)とフォルテ(強音)とを自在に発音し得るもの。
広辞苑 第七版 2427Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、電子ピアノは「グランドピアノ等の演奏が電子的な音で再現できるように作られた電子楽器」であることが分かりました。
更に詳しく楽器店のサイト等でリサーチしたところ、電子ピアノは通常のピアノ同様に鍵盤の下にハンマーが入っていて、鍵盤を指で叩くと手応えを感じられます。
さらに本物のピアノの様に指先の強弱がそのまま音の大小に反映されます。

キーボードの定義
鍵盤楽器の総称。
広辞苑 第七版 685Pより [発行所:株式会社岩波書店]
更に詳しく楽器店のサイト等でリサーチしたところ、キーボードはピアノと違って「鍵盤の長さや幅が短いものから長いものまで様々ある」ことが分かりました。
また、キーボードにはピアノ以外にもオルガン等の様々な音色を出すことができ、軽いタッチで演奏できるのが特長です。
価格も安いため、子供の玩具としても手に入りやすいです。

つまり「電子ピアノ」と「キーボード」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 電子ピアノは「グランドピアノ等の演奏が電子的な音で再現できるように作られた電子楽器」
- キーボードは「様々な楽器の音色を再現することのできる鍵盤楽器」
となり、全く別の用途の楽器であることが分かりました。
お遊びで弾く分には安価なキーボードが手に入りやすいですが、これからピアノを始めるお子さんなどにはより本物のピアノに近い音色やタッチの「電子ピアノ」がおすすめです。
コメント