スポンサーリンク

説明できる?意外と知らないおろし金と鬼おろしの違い。定義は?広辞苑より。

商品

おろし金と鬼おろしの違い、あなたは説明できますか?

どちらも大根等をおろす際に使用するものですが、その違いを明確に答えられる人は少ないかもしれません。

このページを読めば「おろし金」と「鬼おろし」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

おろし金の定義

大根・しょうが・わさびなどをすりおろす器具。表面に小突起が多数ある。

広辞苑 第七版 460Pより [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、おろし金は「多数の刃が付いた金属製のもので、アルミニウムやステンレスを用いる」ことが分かりました。
大根などをおろし金ですりおろすことで、繊維が細かくなりふわふわな大根おろし等になります。

鬼おろしの定義

おろし金の一種。突起が大きく、大根などを粗くすりおろすのに用いる。竹製や木製が多い。

広辞苑 第七版 432Pより [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、鬼おろしもおろし金に含まれることがわかりました。
主に鬼おろしは「竹や木でできたおろし器で、おろし金と比べて粗くすり下ろす」というもののようです。

鬼おろしは目が粗く、食材の繊維を壊さず水分が出ないため、栄養も流れることがありません。
また、すりおろしても食感が残るのが特徴で、鬼おろしで大根をおろすと辛みが出ず、甘みが引き立ちます。

created by Rinker
¥9,900 (2024/10/03 12:37:32時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「おろし金」と「鬼おろし」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • おろし金は「細かい刃の付いた金属製のおろし器で、食材の繊維を細かくすりおろす」
  • 鬼おろしは「おろし金の一種。竹や木製のおろし器で、食材を粗くすりおろす」

となり、目の粗さに違いがあることが分かりました。

主に大根おろしに使用される鬼おろしですが、通常のおろし器では水分が抜けすぎてパサパサになってしまったり、大根の辛みが苦手な人に重宝されるおろし器と言えます。

時雨煮(しぐれに)と佃煮(つくだに)の違いはこちらです。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

商品
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました