「コッペパン」と「ロールパン」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもパンの種類で、具材を挟んだりジャムなどを塗ったりして食べるとおいしいパンですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「コッペパン」と「ロールパン」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
コッペパンの定義
「コッペパン」を広辞苑で調べると、
(コッペは「切った」の意のフランス語クーペ(coupé)の訛か)紡錘形で、底が平たいパン。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「コッペパン」は“切った”という意味のフランス語の“クーペ”が変化した名称で、円柱形の両端のとがった形のパンであることが分かりました。
「コッペパン」は日本で生まれたパンであり、もともとは食事が配給制であった太平洋戦争中に考案されたものです。
その後、学校給食では主食としてお馴染みのパンとなり、切り込みを入れて具材をはさんだり、「コッペパン」を油で揚げて砂糖をまぶした揚げパンなどが出されるようになりました。
近年の給食では主食はご飯が多く、パンもクロワッサンや食パンなどが出されるようになったことで「コッペパン」が出ることは少なくなりました。
ロールパンの定義
「ロールパン」を広辞苑で調べると、
(和製語)パン生地を巻いて作る食事用の小形パン。バター‐ロール。テーブル‐ロール。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ロールパン」はパン生地を巻いて作る小さいパンの総称であることが分かりました。
「ロールパン」はバターロールやテーブルロールとも呼ばれており、もともとはアメリカのホテルで生まれたのが始まりとされています。このホテルの食事で出されて評判となったことで、のちに日本にも伝わりました。
「ロールパン」には生地にバターが練り込まれているものや、全粒粉を使用したもの、レーズンや胡桃などがまぜられているものなどさまざまな種類が販売されています。
つまり「コッペパン」と「ロールパン」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- コッペパンは「太平洋戦争中に日本で考案された細長い紡錘形(ぼうすいけい)のパン。昔の学校給食ではお馴染みのパンで、切り込みを入れて具材を挟んだり、揚げパンにしたりとおいしく食べられている」
- ロールパンは「生地を巻いて作る小さいパン。バターロールやテーブルロールなどとも呼ばれている」
となり、「コッペパン」は一定の世代には懐かしい思い出のパンであり、「ロールパン」はさまざまな種類があって楽しいパンであることが分かりました。
フランスパンとバゲットの違いはこちらでまとめています。
コメント