スポンサーリンク

きりたんぽと五平餅の違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

食べ物

「きりたんぽ」と「五平餅」の違い、あなたは説明できますか?

どちらも、もち米を加工して作る郷土料理ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「きりたんぽ」と「五平餅」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

きりたんぽの定義

「きりたんぽ」を広辞苑で調べると、

(「たんぽ」は形がたんぽ槍に似ているところからという)炊きたての飯を擂鉢すりばちに入れて餅のようにつぶし、杉串に円筒形にぬりつけて焼きあげたもの。
鶏肉・牛蒡ごぼう・芹などとともにだし汁で煮て食べる。秋田地方の郷土料理。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「きりたんぽ」は秋田地方の郷土料理ということがわかりました。

「きりたんぽ」は、秋田県の伝統的な食べ物で、もち米を細かくつぶして棒状に形作り、それを焼いて作ります。

「きりたんぽ」は、みそだれなどを付けて焼いて食べたり、野菜や鶏肉などと一緒に煮込んだ「きりたんぽ鍋」にして食べたりします。

つまり「きりたんぽ」とは、もち米を加工し棒状に焼き上げた秋田県の伝統料理です。

五平餅の定義

「五平餅」を広辞苑で調べると、「御幣餅」の漢字で掲載がありました。

飯を軽く搗つきつぶし、楕円形か団子形にして味噌や醬油のたれをつけながらあぶり焼いたもの。長野・岐阜などの郷土料理。五平餅。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「五平餅」は長野県や岐阜県などの郷土料理ということがわかりました。

「五平餅」は、日本の中部地方を中心に親しまれている伝統的な食べ物です。

主にもち米を使って作り、その米を丸めて棒状の形にしてから木の棒に巻きつけ、焼いて作ります。

「五平餅」はたれを塗りながら、炙り焼いて食べるのが一般的です。

つまり「五平餅」とは、もち米を加工して木の棒に巻きつけ、たれを塗って食べる郷土料理となります。

created by Rinker
わが街とくさんネット
¥2,750 (2024/09/20 22:55:31時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥9,900 (2024/09/20 12:29:10時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「きりたんぽ」と「五平餅」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • きりたんぽは「秋田地方の郷土料理
  • 五平餅は「長野県や岐阜県などの郷土料理

となり、「きりたんぽ」はもち米を加工し棒状に焼き上げた秋田県の伝統料理で、「五平餅」はもち米を加工して木の棒に巻きつけ、たれを塗って食べる郷土料理であることがわかりました。

すあまとすはまの違いはこちらでまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

食べ物
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました