「トレード」と「バーター」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも取引に関する言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「トレード」と「バーター」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
トレードの定義
「トレード」を広辞苑で調べると、
貿易。取引。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「トレード」は貿易や取引を意味することがわかりました。
トレードとは、ビジネスにおいて商品やサービス、金銭などを交換することを指します。
また「トレードオフ」という言葉には”何かを達成するために、何かを犠牲にしなければいけない”という意味があります。
例えば、「時間とお金のトレードオフ」とは、時間を節約するためにはお金を使う必要がある、という時間とお金の取引関係を表しています。


バーターの定義
「バーター」を広辞苑で調べると
物物交換。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「バーター」は物物交換を意味することがわかりました。
取引するという点では「トレード」と似た意味を持ちますが、「トレード」の場合、お金も含めた「物、サービス、金銭」などが交換されることをさします。
一方「バーター」は、お金を使わずに物やサービスを直接交換することです。
例えば、友人と漫画を交換したり、広告会社が広告スペースと商品を交換したりする、などのケースが考えられます。
つまり「バーター」は、金銭のやり取りがない取引、ということです。

つまり「トレード」と「バーター」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- トレードは「貿易や取引」
- バーターは「物物交換」
となり、「トレード」はビジネスにおいて商品やサービス、金銭などを交換することで、「バーター」は金銭のやり取りがない取引、であることがわかりました。
株とFXと投資信託の違いはこちらでまとめています。
コメント