「尋ねる」と「訪ねる」と「訊ねる」の違い、あなたは説明できますか?
いずれも口に出すと「たずねる」という言葉ですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「尋ねる」と「訪ねる」と「訊ねる」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
尋ねるの定義
「尋ねる」を広辞苑で調べると、
手がかりをつかんで先に行ったものの跡を追ってさがし求める。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
所在の明らかでないものをさがし求める。
とのことで、「尋ねる」はわからないものを明らかにしようとして探し求めること、ということがわかりました。
例えば、「迷子になったので交番で道を尋ねる」「兄の行方を尋ねる」というような使い方があります。
訪ねるの定義
「訪ねる」を広辞苑で調べると、
ゆかりのある人のもとや場所に行く。訪問する。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「訪ねる」は何らかの目的があってその場所をおとずれること、ということがわかりました。
例えば、「遊ぶ約束をした友人の家を訪ねる」というような使い方があります。
訊ねるの定義
「訊ねる」を広辞苑で調べると、
わからないことを明らかにするため相手に聞く。問う。質問する。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「訊ねる」はわからないことを誰かほかの人に質問すること、ということがわかりました。
「尋ねる」と「訊ねる」はほとんど同じ意味ですが、「訊」の漢字は常用漢字ではないため、表記する場合は一般的に「尋ねる」が用いられます。
例えば、「問題の答えが分からないので先生に訊ねる」というような使い方があります。
created by Rinker
¥1,247
(2025/01/22 06:28:43時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「尋ねる」と「訪ねる」と「訊ねる」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 尋ねるは「わからないものを明らかにしようとして探し求めること」
- 訪ねるは「何らかの目的があってその場所をおとずれること」
- 訊ねるは「わからないことを誰かほかの人に質問すること」
となり、「尋ねる」と「訊ねる」は答えを追い求めるという意味であるのに対し、「訪ねる」はある場所へ行くという意味である、ということが分かりました
他にも言葉の意味の違いに関する記事を多くまとめています。
コメント