「厚かましい」と「図々しい」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも人の性格を表す言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「厚かましい」と「図々しい」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
厚かましいの定義
「厚かましい」を広辞苑で調べると、
恥を恥とも思わない。ずうずうしい。厚顔である。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「厚かましい」は恥知らずで遠慮がない様子、ということがわかりました。
「厚かましい」は、他人の様子を表す言葉として使われます。
しかしながら、「厚かましいお願いで恐縮です」など謙虚な気持ちを表す言葉として、ビジネスシーンで使われる言葉でもあります。
厚かましいという言葉には、「相手に対して不遜な態度をとる」といった意味合いがあるため、使い方によっては失礼になることがありますが、自分に対して使用する場合は、謙虚な姿勢を示す言葉になります。


図々しいの定義
「図々しい」を広辞苑で調べると、
ずぶとく、あつかましい。人に迷惑をかけながら平気でいる。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「図々しい」は平気で人に迷惑をかける様子、ということがわかりました。
図々しいは、自分の都合だけを優先し、それによって他人に迷惑や損害を与えても平気でいるような人物を指すため、「自分勝手」や「自己中心的」と言い換えることもできます。
例えば、順番待ちの列に割り込んだり、面倒な作業などを人に押し付けたりするような人物に対して使う言葉です。

created by Rinker
¥407
(2025/03/23 08:49:58時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「厚かましい」と「図々しい」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 厚かましいは「相手に対して不遜な態度をとる」
- 図々しいは「自分の都合だけを優先し、他人に迷惑や損害を与える」
となり、「厚かましい」は自分に対して使用することで謙虚な気持ちを示す言葉に変わりますが、「図々しい」は自分勝手や自己中心的とも言い換えられる言葉、であることがわかりました。
委託と依託の違いはこちらでまとめています。
コメント