「発送」と「配送」と「配達」の違い、あなたは説明できますか?
どれも荷物を送ったり受け取ったりする際に見聞きする言葉ですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「発送」と「配送」と「配達」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
発送の定義
「発送」を広辞苑で調べると、
品物を送り出すこと。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「発送」は荷物を出すことであることが分かりました。
荷物や郵便物を「発送」するためには、それぞれの宅配サービス業者の送り状に宛先や自分の住所を書いたり、希望の配達日や時間、中身の品物について書きます。
窓口で荷物と共に送り状を提出し、一通り確認して指定の料金を払い終えると無事受理されます。
最近では送り状を毎回ボールペンなどで書かずに、インターネットで済ませる方法もあるようです。

配送の定義
「配送」を広辞苑で調べると、
配達と発送。送りとどけること。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「配送」は荷物を送り届ける過程を意味することが分かりました。
荷物が宅配サービス業者で受理されると、大まかな行き先ごとにまとめられてトラックなどで運ばれます。
担当の営業所に届くとさらに詳しい住所に分けられて、配達員がトラックなどで目的地へ運びます。

created by Rinker
¥75
(2025/03/23 03:22:12時点 Amazon調べ-詳細)
配達の定義
「配達」を広辞苑で調べると、
くばりとどけること。また、その人。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「配達」は荷物を配り届けることであることが分かりました。
配達員が荷物を指定の住所へ配送し、宛先人にしっかりと渡ったところで「配達」が完了します。


つまり「発送」と「配送」と「配達」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 発送は「依頼人が荷物と送り状を指定の料金と共に宅配サービス業者に引き渡すこと」
- 配送は「宅配サービス業者がいくつもの営業所を経て荷物を宛先人の元まで運ぶ過程」
- 配達は「配達員が運んだ荷物が宛先人の元へ渡ること」
となり、「発送」は荷物を預けること、「配送」は荷物を運ぶこと、「配達」は荷物を相手に届けることであることが分かりました。
宅配便と宅急便の違いはこちらでまとめています。
コメント