「類義語」と「同義語」と「同意語」の違い、あなたは説明できますか?
どれもある種の日本語を表す言葉ですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「類義語」と「同義語」と「同意語」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
類義語の定義
「類義語」を広辞苑で調べると、
意義の類似する単語。類語。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「類義語」は意義の類似する単語、ということがわかりました。
意義とは、その言葉が表す意味や内容のことです。
ですので類義語は、異なる単語であっても互いによく似た意味を持つ単語で、場合によっては代替が可能となる単語、となります。
例えば「自動車」の類義語は、「車」「四輪車」「乗用車」「モーターカー」などがあります。
同義語の定義
「同義語」を広辞苑で調べると、
語形は異なるが意義はほぼ同じ言葉。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「同義語」は異なる単語でも意義がほぼ同じ言葉、ということがわかりました。
類義語との違いは、同義語は「意義がほぼ同じ言葉」、という点です。
類義語は、よく似た意味を持つ言葉であって、まったく同じ意味とは言い切れない単語も含みます。
しかし同義語は、「本と書物」「病気とやまい」「登山と山登り」のように、ほぼ同じ意味の言葉を指します。
ですので、同義語は広い意味で、類義語の一種とも言えます。
同意語の定義
「同意語」を広辞苑で調べると、
同義語に同じ。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「同意語」は同義語の別名、ということがわかりました。
同意語の意味も「異なる単語でも意義がほぼ同じ言葉」ですが、一般的には「同義語」と表記される場合が多いため、同義語の別名とされています。
ですので、同意語と同義語を使い分ける、明確な基準はありません。
つまり「類義語」と「同義語」と「同意語」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 類義語は「意義の類似する単語」
- 同義語は「異なる単語でも意義がほぼ同じ言葉」
- 同意語は「同義語の別名」
となり、「類義語」は意味が似ている単語を表し、「同義語」は類義語の一種でより意味が近い単語を指し、「同意語」は同義語と明確な使い分けの基準がない言葉であることがわかりました。
辞典・事典・字典・辞書の違いはこちらでまとめています。
コメント