「ペンダントトップ」と「チャーム」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも身に付けるアクセサリーのことですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「ペンダントトップ」と「チャーム」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ペンダントトップの定義
「ペンダントトップ」は広辞苑に記載がないため「ペンダント」を広辞苑で調べると、
首飾り・耳飾りなどにつける下げ飾り。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ペンダントトップ」は、首飾りや耳飾りといったアクセサリーにぶら下がっている装飾具であることが分かりました。
「ペンダントトップ」はダイヤや誕生石の宝石をあしらったものがあり、素材にはスターリングシルバーや18金などの金属がよく使われます。
また、「ペンダントトップ」はチェーンや宝石などの装飾具を入れ替えて自分の好みやコーディネートに合わせて楽しめるといった特徴があります。
チャームの定義
「チャーム」を広辞苑で調べると、
人の心をひきつけること。魅惑。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
ネックレス・腕輪などに付ける飾り。
とのことで、「チャーム」は魅力的であることを意味する言葉であることが分かりました。
「チャーム」はチャームポイントのようにその人の最も魅力的である部分を表す場合に用いられる言葉です。また、「チャーム」つきブレスレットのように装飾品を表す言葉でもあります。
「チャーム」は魔よけや呪文を表す意味も持ち合わせていることから、装飾品をお守りや魔除けとして使われることがあります。
つまり「ペンダントトップ」と「チャーム」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ペンダントトップは「首飾りや耳飾りといったアクセサリーのぶら下がっている装飾具のこと」
- チャームは「ネックレス・腕輪などに付ける飾り」
となり、どちらもアクセサリーの装飾部を指す言葉であることが分かりました。
「ネックレスとペンダントの違い」についてもまとめています。
コメント