スポンサーリンク

知ってる?大葉と青紫蘇(青じそ)の違い。定義は?広辞苑より。

食べ物

大葉と青紫蘇(青じそ)の違い、あなたは説明できますか?

赤紫蘇(赤じそ)は「大葉」とは言わないのに、青じそのことは「大葉」と呼ぶ人は多いはずです。
では本当に青じそと大葉はイコールなのでしょうか?

このページを読めば「大葉」と「青紫蘇」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

大葉の定義

青ジソの若葉。刺身のつまや薬味に用いる。

広辞苑 第七版 385Pより [発行所:株式会社岩波書店]

広辞苑によると、青じその葉のことを「大葉」と言うようです。
更に詳しくWikipedia等でリサーチしたところ、やはり「大葉は青じその別名」で同じもので間違いないようです。

しかし、青じその葉が「大葉」と呼ばれるのはスーパー等で食用として販売されているものに対してであり、畑になっている状態の青じそを大葉とは呼びません。

シソは葉以外の実や芽も食されるため、これらと区別するために食用の青じその葉が「大葉」として流通したそうです。

更に言うと、ジュースやドレッシング、ふりかけなどの加工品はどれも紫蘇ジュース、青じそドレッシング、青じそふりかけなど「しそ」として呼ばれます。

青紫蘇の定義

シソの一変種。茎・葉ともに緑色。葉・果実は食用。おおば。

広辞苑 第七版 16Pより [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、シソには赤紫蘇やちりめん紫蘇など多くの品種があり、青じそはその一種であることが分かりました。

また青じそは葉・実・芽なども食べることが出来ますが、食用として販売されている「青じその葉」のみ、「大葉」の別名で販売されていることが多くあります。

created by Rinker
¥9,900 (2024/04/25 11:21:14時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「大葉」と「青紫蘇」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 大葉は「食用としての青じその葉のことを指す」
  • 青紫蘇は「紫蘇の一種であり、大葉として出回っている葉以外の実や芽なども食される」

となります。

そのため「大葉」を青じそやシソと呼ぶことは問題ありませんが、植物として畑になっている青じそや紫蘇の実、ドレッシング等の加工品を「大葉」と呼ぶことは間違いとなります。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

食べ物
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました