「きしめん」と「ほうとう」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも小麦粉を使用した平打ち麺という共通点がありますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか。
このページを読めば「きしめん」と「ほうとう」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
きしめんの定義
「きしめん」を広辞苑で調べると、
小麦粉をこねて薄く延ばし竹筒で碁石の形に押し切り、ゆでて黄粉きなこをふりかけたもの。平打ちのうどん。ひもかわ。名古屋の名産。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「きしめん」は小麦粉をこねて成型した平内のうどんであることが分かりました。
きしめんは、名古屋の名産品としても知られています。
製法としては、小麦粉をこねる際に、塩を加え、麺を寝かせる特徴があります。これは後述する「ほうとう」と異なります。
ほうとうの定義
「ほうとう(餺飥)」を広辞苑で調べると、
生のうどんとカボチャなどの野菜を味噌で煮込んだ料理。また、この料理に使う生のうどんのこと。山梨県の郷土料理。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ほうとう」はうどんと野菜を味噌で煮込んだ料理、あるいはそれに用いるうどんを指すことが分かりました。
つまり、「ほうとう」は特定の料理、またはそれに用いるうどんを指しており、「きしめん」が麺そのものを指している点と異なります。
さらに、「きしめん」が名古屋の名産として知られているのに対して、「ほうとう」は山梨県の郷土料理であることもわかります。
また、製法にも違いがあります。ほうとう(麺)を作る際には、塩分を加えず、伸ばした後にすぐに切ってしまうため、コシがない麺になります。
つまり「きしめん」と「ほうとう」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- きしめんは「名古屋名産の麺を指し、塩を加えてこね、さらに寝かせて作ることでコシのある食感である」
- ほうとうは「山梨県の郷土料理(小麦粉をこねたものをカボチャなどと共に煮たもの)を指している。製法として、練った小麦粉には塩を加えず、寝かさないことでコシのない歯応えという特徴がある」
となり、「きしめん」がコシのある麺を指しているのに対して、「ほうとう」は小麦粉をこねて作ったコシのない麺と、カボチャなどを煮て作った料理名であることが分かりました。
他にも「麺類の違い」についてまとめています。
コメント