「空調機」と「エアコン」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも室内の温度を管理・調整する設備ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「空調機」と「エアコン」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
空調機の定義
広辞苑では「空調」で掲載がありました。
空気調節の略。エア‐コンディショニング。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「空調機」は室内の空気を均一に調整するための設備だということが分かりました。
室内の温度を調整するだけでなく、湿度調整、気流の調整、換気なども行うのが特徴です。


暖房&加湿&マイナスイオン機能搭載 温冷風扇 ヒート & クール ZHC-1200 ゼンケン 正規品「温度&湿度計」付き
created by Rinker
エアコンの定義
「エアコン」を広辞苑で調べると、
「エア‐コンディショナー」「エア‐コンディショニング」の略。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、次に「エアコンディショナー」を広辞苑で調べると、
室内空気の温度・湿度を調節する装置。空気調節装置。エアコン。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「エアコン」は室内の温度や湿度を調整するための設備だということが分かりました。
「空調機」も「エアコン」も「エア・コンディショニング」を略したものであり、一見同じもののようにも感じますが、エアコンは室内の空気を循環させながら調整するのに対し、空調機は室内と室外の空気を入れ替える換気の機能があるのが大きな違いです。
しかし、現在は湿度調整や空気清浄機能が搭載されたエアコンもあるため、境界は曖昧です。

つまり「空調機」と「エアコン」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 空調機は「室内の温度・湿度・気流の調整と換気を行う設備」
- エアコンは「室内の空気を循環させ、温度・湿度の調整を行う設備」
となり、「空調機」は空気の入れ替えができるのに対し、「エアコン」は室内で空気を循環させることが分かりました。
エアコンと窓用エアコンの違いについてもまとめています。
コメント