「意外」と「案外」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも思っていたことと違うときに使われる言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「意外」と「案外」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
意外の定義
「意外」を広辞苑で調べると、
思いのほか。案外。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「意外」は予想や想像とは異なる結果や状況になったときに使う言葉だということが分かりました。
後述する「案外」とほぼ同じ使われ方をします。
「意外」の「意」には「気持ち」「心のうち」という意味があり、「予想と違って驚く」など感情的な意味も含んでいるのが特徴です。
例えば、「大柄な彼は意外と小食だった」というように使います。
また、「意外」には、予想と大きく異なる場面以外にも予期せぬ出来事なども含んでいます。
そのままではなく、「意外な」「意外に」「意外と」「意外にも」という形で使われます。

案外の定義
「案外」を広辞苑で調べると、
予測とくいちがうさま。思いのほか。意外。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「案外」は予測と違って結果が良かったり悪かったりしたときに使う言葉だということが分かりました。
「意外」と違って感情的な意味は込められていません。
予測とは違うが受け入れられる範囲、つまり予測よりもいいか悪いか程度の違いを表しています。
例えば、「案外早く終わりそうだ」「案外難しそうだ」というように使います。

つまり「意外」と「案外」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 意外は「予想と大きく違って驚く出来事」
- 案外は「予想以上または以下の結果」
となり、「意外」は驚きの意味も込められているのに対し、「案外」は予想と違うということだけを表すことが分かりました。
容赦と勘弁の違いはこちらでまとめています。
コメント