「西暦」と「和暦」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも暦を表す言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「西暦」と「和暦」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
西暦の定義
「西暦」を広辞苑で調べると、
西洋の暦。イエス=キリストが誕生したとされる年を紀元元年とする。西紀。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「西暦」は、イエスキリストが誕生したとされる年を紀元とした西洋の暦であることが分かりました。
「西暦」は西洋諸国をはじめ世界で広く用いられている暦です。
使われ始めたのは西暦532年(6世紀)からになり、日本では19世紀に入ってから使われ始めました。「西暦」の表記はヨーロッパ各国で異なりますが日本語や英語圏では「A.D」もしくは「AD」とされています。
ちなみにADはAnnoDominiの略称であり、主に「イエスキリストの年に」といった意味を持ちます。
和暦の定義
「和暦」を広辞苑で調べると、
日本の暦こよみ。年号・紀年などを示す。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「和暦」は年号や紀年などの日本の暦であることが分かりました。
「和暦」は日本独自の年号で令和、平成、昭和、大正、明治などを指し、天皇が変わると年号も変わります。
例えば、大正天皇から次の人へ皇位継承されると「和暦」の年号も大正から昭和といったように変更されます。年号の決め方は、国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること、漢字2字であること、書きやすいこと、読みやすいこと、などのルールが設けられています。
つまり「西暦」と「和暦」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 西暦は「イエスキリストが誕生したとされる年を紀元とした西洋の暦のこと」
- 和暦は「年号や紀年などの日本の暦」
となり、「西暦」は世界で広く使われている暦であるのに対し、「和暦」は日本独自の暦であることが分かりました。
「花鳥風月と雪月花の違い」についてもまとめています。
コメント