「利息」と「利子」と「金利」の違い、あなたは説明できますか?
どれも銀行に預けているお金や、お金を借りたり、運用したりする際に付くものですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「利息」と「利子」と「金利」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
利息の定義
「利息」を広辞苑で調べると、
(息は「ふえる」意)他人に金銭を使用させたものが、一定の割合で定期に受ける報酬。利子。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「利息」は他人に金銭を貸したときに一定の割合で受け取る報酬であることが分かりました。
一般的に、お金を貸した側が得る報酬を「利息」と言います。
利子の定義
「利子」を広辞苑で調べると、
債務者が貨幣使用料として債権者に一定の割合で支払う金銭。金利。利息。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「利子」は債務者が貨幣使用料として債権者に一定の割合で支払う金銭であることが分かりました。
「利子」は「利息」と同じ意味ですが、一般的にお金を借りた側が、借りた額に一定額上乗せして支払う金銭を「利子」と言います。
金利の定義
「金利」を広辞苑で調べると、
資金を一定期間貸したことに対して支払われる報酬。利子。また、利子額の元金に対する割合。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「金利」は資金を一定期間貸したことに対して支払われる報酬であることが分かりました。
「金利」とは、例えば銀行の預金で言うと、預けた金額に対して、銀行側が利用者に支払う利息の割合のことを意味しています。銀行では年に2回、利用者に対して利息が支払われます。
「金利」は利息制限法という法律で金額ごとに細かく定められています。
つまり「利息」と「利子」と「金利」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 利息は「利子と同じだが、一般的に金銭を貸した側が得る報酬のこと」
- 利子は「利息と同じだが、一般的に金銭を借りた側が借りた額に上乗せして支払う金銭のこと」
- 金利は「金銭を一定期間預けたことによる利息の割合」
となり、「利息」と「利子」は意味は同じですが使う場面に違いがあります。「金利」はローンなどでお金を借りる際には特に注意して見ていきたい数値であることが分かりました。
収入と所得の違いはこちらでまとめています。
コメント