「昼寝」と「午睡」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも昼に仮眠をとることのようですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「昼寝」と「午睡」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
昼寝の定義
「昼寝」を広辞苑で調べると、
ひるまにねること。午睡。
広辞苑 第七版 2507Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、午睡と同じ意味を持っているようです。
昼寝は、実は夏の季語です。
その理由は、夏は寝不足や暑さによる食欲不振などで衰弱することが多く、回復のために昼寝をする必要があったから。
松尾芭蕉や小林一茶、正岡子規など、多くの俳人が昼寝についての俳句を詠んでいます。
・窓形に昼寝の台や簟・・・松尾芭蕉
・人を見て又々むりに昼寝哉・・・一茶
・雷をさそふ昼寝の鼾哉・・・正岡子規
なお、昼寝に最適な時間は、眠りが深くなる前の15~30分間程度とされています。
午睡の定義
「午睡」を広辞苑で調べると、
昼ねること。ひるね。
広辞苑 第七版 1062Pより [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、やはりこちらにも「昼寝」が記載されていました。
保育所保育指針の「保育の計画及び評価」の項目には、「午睡は生活のリズムを構成する重要な要素」と記されています。
幼稚園や保育園での昼寝時間を「午睡」と呼んでいる施設も多いようです。
保育における午睡の時間帯や時間数に規定はありません。子どもの年齢や体力などに応じて、適切な睡眠時間を確保することが求められます。
つまり「昼寝」と「午睡」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 昼寝は「昼間に寝ること」
- 午睡は「昼寝すること、または保育における子どもの昼寝時間」
となり、基本的にはどちらも昼に寝ることを指しますが、「午睡」はさらに保育活動における睡眠時間の意味も持つということがわかりました。
小説などでは「午睡」に「ひるね」というルビを振っているものも見られます。
あえて午睡と書くことで、読み手に知的な印象を与える効果があるのかもしれませんね。
コメント