スポンサーリンク

言い草と言いがかりの違い定義・意味・使い方は?広辞苑より。

言葉

「言い草」と「言いがかり」の違い、あなたは説明できますか?

どちらも悪いイメージの言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「言い草」と「言いがかり」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

言い草の定義

「言い草」を広辞苑で調べると、

①言うべきことがら。話の種。また、口に出すことば。言いかた。
②言い抜ける口実。
③言いがかり。苦情。こごと。もんく。
④口癖に言うこと。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「言い草」は口から出る言葉や言い訳、文句などを意味することが分かりました。

「言い草」は実際に話す言葉のことですが、それは主に相手を不快にさせてしまったり、怒らせてしまうような言葉です。

子どもが親に口答えをしたときなどに「親に向かって何という言い草だ」のように使いますが、親や上司など自分より目上の人が言うことはあっても、目下の人が目上の人に言うことはあまりありません。

言いがかりの定義

「言いがかり」を広辞苑で調べると、

①言い出してあとに引けなくなること。
②口実を設けて人を困らせること。また、その口実。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「言いがかり」はあとに引けなくなることや相手を困らせるような口実を意味することが分かりました。

「言いがかり」は筋が通っていないことや難癖を言うことで、相手を不快に思わせてしまうような言葉でネガティブなイメージです。

「自分の失敗をひとのせいにするとは、とんだ言いがかりだ」のように使いますが、根拠のないことを決めつけて相手を非難している様子を表しています。

created by Rinker
¥9,900 (2024/12/11 13:09:33時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「言い草」と「言いがかり」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 言い草は「実際に口から出る言葉で相手を不快にさせてしまうもの」
  • 言いがかりは「難癖をつけて言うことで相手を不快にさせてしまうもの」

となり、「言い草」は相手を不快にさせる言葉であるのに対し、「言いがかり」は相手に難癖をつけることであることが分かりました。

「だらしない」と「はしたない」の違いはこちらでまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

言葉
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました