「薬局」と「ドラッグストア」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも薬を販売しているお店ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「薬局」と「ドラッグストア」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
薬局の定義
「薬局」を広辞苑で調べると、
①薬剤師が調剤する場所、また併せて医薬品の販売を行う店。開設には都道府県知事の許可が必要。開設者自身が薬剤師であるか、あるいは管理に専任の薬剤師を置かなければならない。 ②医院・病院などで、薬剤を調合する所。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「薬局」は薬剤師が調剤する場所、併せて医薬品の販売を行うお店であることが分かりました。
「薬局」には薬剤師が常にいるため、病院でもらう処方箋に基づいた医薬品の提供を行うことができます。
よって「薬局」は地域に構える店舗の他にも、病院の中や近くにお店を構えていることが多いです。
ドラッグストアの定義
「ドラッグストア」を広辞苑で調べると、
化粧品・洗剤・雑誌などの販売店を兼ねた薬屋。アメリカでは多く軽飲食店をも兼ねる。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ドラッグストア」は薬の他に化粧品や洗剤、雑誌なども販売しているお店であることが分かりました。
「ドラッグストア」は必ずしも薬剤師がいるとは限りません。薬剤師がいる時間帯だけ処方箋を受け付けている店舗もあります。
「ドラッグストア」は医療用医薬品は販売しておらず、一般用医薬品のみが販売されています。
さらに、薬の他にもシャンプーやボディソープ、化粧品、トイレットペーパー、洗剤などの日用品や食品を取り扱うところもあり、「ドラッグストア」に行けばなんでも揃ってしまうのが魅力です。
つまり「薬局」と「ドラッグストア」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 薬局は「薬剤師が常駐しており、医療用医薬品を販売している。病院の処方箋をもとに薬を調剤することができる」
- ドラッグストアは「薬剤師が常にいるとは限らず、主に一般用医薬品を販売している。日用品なども販売している」
となり、「薬局」と「ドラッグストア」は薬剤師が常駐しているかどうか、さらには販売している薬の種類が区別されていることが分かりました。
アルコールとエタノールの違いはこちらでまとめています。
コメント