「レジャー」と「アミューズメント」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも娯楽などの楽しみを指す言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「レジャー」と「アミューズメント」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
レジャーの定義
「レジャー」を広辞苑で調べると、
余暇。仕事のひま。転じて、余暇を利用してする遊び・娯楽。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「レジャー」は余暇を利用して楽しむことであることが分かりました。
「レジャー」は英語のleisureを日本語読みした言葉であり、余暇や自由時間を意味しますが、日本語で言う「レジャー」は広く一般的に余暇そのものではなく遊びや娯楽を意味します。
また、同じ「レジャー」でもウォーキングやヨガ、キックボクシングなどのエネルギーを消費する活動にあてられる場合は積極的レジャー、映画や読書、ゆっくりして過ごすエネルギー回復にあてられる場合は消極的レジャーと呼ばれます。
アミューズメントの定義
「アミューズメント」を広辞苑で調べると、
楽しみ。娯楽。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「アミューズメント」は娯楽などの楽しみを指す言葉であることが分かりました。
「アミューズメント」はそもそもゲーム機械、メリーゴーランド、ジェットコースターなどの娯楽を意味します。
ですが、現代では「アミューズメント」は広い意味を持ちゲームセンターやアミューズメントパーク、カラオケ、ダーツなどのように「アミューズメント」を提供する施設全体を指します。
つまり「レジャー」と「アミューズメント」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- レジャーは「余暇を利用して楽しむこと」
- アミューズメントは「娯楽などの楽しみを指す言葉」
となり、「レジャー」は余暇をどのように過ごすかを指す言葉であるのに対し、「アミューズメント」はカラオケ、ダーツなどの娯楽であることが分かりました。
「アクティビティとレクリエーションの違い」についてもまとめています。
コメント