スポンサーリンク

知ってる?霰(あられ)と雹(ひょう)の違い。定義は?広辞苑より。

自然・現象・生物

霰(あられ)と雹(ひょう)の違い、あなたは説明できますか?

突然氷の塊が降ってきたとき、霰(あられ)なのか雹(ひょう)なのか考えてしまう人は多いかもしれません。

このページを読めば「霰(あられ)」と「雹(ひょう)」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

霰(あられ)の定義

雪の結晶に過冷却状態の水滴が付着して、白色不透明の氷の小塊になって地上に降るもの。直径五ミリメートル未満のものをいう。

広辞苑 第七版 101Pより [発行所:株式会社岩波書店]

霰(あられ)は5mm未満の小さな氷の粒を指すことが分かりました。
また、冬の季語でもある霰は、冬の初めに降ることが多いです。

雹(ひょう)の定義

積乱雲から降ってくる氷塊。直径五ミリメートル以上のものをいい、主として雷雨に伴って降る。夏期に多く、畑作物や家畜に害を与える。

広辞苑 第七版 2492Pより [発行所:株式会社岩波書店]

雹は霰よりも大きな5mm以上の氷の塊を指し、積乱雲の発生が多い初夏に多く降ることが分かりました。
雹が沢山降ると「雹害」と言われる車やガラスの破損、農作物への被害などをもたらします。

created by Rinker
¥9,900 (2024/05/01 11:22:19時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「霰(あられ)」と「雹(ひょう)」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 霰(あられ)は「初冬に降ることの多い直径5mm未満の氷の塊」
  • 雹(ひょう)は「初夏に降ることの多い直径5mm以上の氷の塊

となり、大きさで区別されていることが分かりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました