スポンサーリンク

リニアモーターカーとリニモの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

乗り物

「リニアモーターカー」と「リニモ」の違い、あなたは説明できますか?

どちらも電気モーターを使用して走る乗り物ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「リニアモーターカー」と「リニモ」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

リニアモーターカーの定義

「リニアモーターカー」を広辞苑で調べると、

(和製語linear motor car)リニア‐モーターを動力とする鉄道などの車両。鉄輪式と浮上式があり、鉄輪式は一部の地下鉄で採用。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「リニアモーターカー」は、誘導電動機の界磁と電機子を駆使したモーターで車両を運転する乗り物であることがわかりました。

「リニアモーターカー」は磁気の反発力やエアクッションで、車体を浮かせる方式を併用することで時速500kmの高速移動が可能です。

「リニアモーターカー」には磁気浮上式と鉄輪式があり、磁気浮上式は磁力によって車体を地面から浮き上がらせてリニアモーターによって推進力を得ます。対して、鉄輪式は、リニアモーターを動力源として、車両の支持や案内にはレールを使用します。

磁気浮上 地球儀 浮遊・回転型の地球儀 浮く地球儀 自動回転 LEDライト 空中浮遊 空中浮揚 世界地図 360度回転 球体点灯回転 電磁誘導 リニアモーターカー
created by Rinker

リニモの定義

「リニモ」に関しては、「リニアモーターカー」と一緒に広辞苑に掲載がありました。

リニア‐モーターを動力とする鉄道などの車両。鉄輪式と浮上式があり、鉄輪式は一部の地下鉄で採用。浮上式は常電導式と超電導式に大別され、常電導式の「リニモ」が名古屋市近郊で営業。超電導式は東京・名古屋間で実用化を目指す。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「リニモ」は常電導式のリニアモーターカーであることが分かりました。

「リニモ」の構造は、磁石のN極とS極が交互に直線状に配置され、このコイル部分に電力を流して交番磁界を発生させることで、磁気吸引力や反発力から駆動力を得るようになっています。

この「リニモ」の原型は1841年にイギリスのホイートストンが考案したもので、日本では愛知県で乗ることができます。

created by Rinker
¥9,900 (2024/09/16 19:27:43時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「リニアモーターカー」と「リニモ」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • リニアモーターカーは「誘導電動機の界磁と電機子を駆使したモーターで車両を運転する乗り物」
  • リニモは「常電導式のリニアモーターカーのこと」

となり、「リニアモーターカー」はリニアモーターを使用した乗り物の総称であるのに対し、「リニモ」は常電導式のリニアモーターカーであることが分かりました。

他にも「乗り物の違い」についてまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

乗り物
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました