「カービングスキー」と「ストレートスキー」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもウィンタースポーツですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「カービングスキー」と「ストレートスキー」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
カービングスキーの定義
「カービングスキー」を広辞苑で調べると、
板の前後を太く中央部を細くしたスキー板。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「カービングスキー」は板の前後を太く中央部を細くしたスキー板ということがわかりました。
「カービングスキー」は、先端と後端が幅広く中央部分がくびれている形状が特徴的です。
この形状によって、スキーヤーはより迅速かつスムーズにターンできます。
つまり「カービングスキー」とは、スキーヤーがよりターンしやすいように設計されたスキー板の名称であるといえます。


ストレートスキーの定義
「ストレート」を広辞苑で調べると、
まっすぐなこと。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ストレートスキー」は真っすぐなスキー板であることがわかりました。
「ストレートスキー」は古典的なスキーの形状で、先端から後端までが直線的に伸びているのが特徴です。
この形状により直進安定性が高まるため、不安定な地形でも高い安定性を発揮し、スピーディーな滑走が可能です。
一方で、ターンに特化した「カービングスキー」に比べると、「ストレートスキー」はターンの切り返しが難しいのが欠点です。
つまり「ストレートスキー」とは、安定性が高くスピーディーで直線的な滑走に特化したスキー板であるといえます。

つまり「カービングスキー」と「ストレートスキー」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- カービングスキーは「板の前後を太く中央部を細くしたスキー板」
- ストレートスキーは「真っすぐなスキー板」
となり、「カービングスキー」はスキーヤーがよりターンしやすいように設計されたスキー板の名称で、「ストレートスキー」は安定性が高くスピーディーで直線的な滑走に特化したスキー板であることがわかりました。
スキーウェアとスノボウェアの違いはこちらでまとめています。
コメント