「ヘルス」と「ウェルネス」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも健康に関することを意味する言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「ヘルス」と「ウェルネス」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ヘルスの定義
「ヘルス」を広辞苑で調べると、
健康。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ヘルス」は体に悪いところがなくすこやかな状態を指すことがわかりました。
例えば、病気や怪我などがなく、身体的に元気である状態のことや、食生活の乱れや運動不足、喫煙、飲酒などからくる生活習慣病といった状態に陥っていないことも健康である状態と言えるでしょう。
病気がないことだけでなく、美味しく飲食できる、ぐっすりと眠ることができる、などのように主観的な部分からも健康とする場合もあるようです。

ウェルネスの定義
「ウェルネス」を広辞苑で調べると、
心身ともに良好な状態。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ウェルネス」は心も体も良好でバランスのとれた状態を指すことが分かりました。
もう少し深堀すると、「ウェルネス」は1961年に米国のハルバート・ダン医師が提唱した言葉であり、体が病気などのない健康な状態であることを基盤として、豊かな人生、輝く人生を実現することを表す言葉です。
日々の生活の中で熱中しているものがある、仕事をして誰かの役に立つことで生き甲斐を感じることができるなどのように、自分が輝いていると感じることができている心身ともに健康な状態もまた、ウェルネスと言います。

つまり「ヘルス」と「ウェルネス」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ヘルスは「病気などがなく体が健康な状態」
- ウェルネスは「体が健康で、尚且つ心も健康な状態」
となり、「ヘルス」は体の状態が健康であることに対し、「ウェルネス」は心身ともに健康な状態を指すことが分かりました。
「フィットネスとエクササイズの違い」についてもまとめています。
コメント