スポンサーリンク

演歌と歌謡曲とJ-POPの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

言葉

「演歌」と「歌謡曲」と「J-POP」の違い、あなたは説明できますか?

どれも昔から日本人に親しみのある曲ですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「演歌」と「歌謡曲」と「J-POP」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

演歌の定義

「演歌」を広辞苑で調べると、

①明治・大正時代の流行歌で、演歌師が独特の節まわしで歌ったもの。自由民権運動の壮士たちが演説のかわりに歌った壮士節に始まったが、のちには政治から離れて主題も人情物に移り、大道演芸化して艶歌とも称されるようになった。
②現代歌謡曲の一種。哀調を帯びた日本的メロディーとこぶしのきいた唱法が特色。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「演歌」は明治・大正時代に生まれた、日本的なメロディーとこぶしのきいた歌い方が特徴の曲であることが分かりました。

演歌歌手は特に年配の人に人気があります。歌い手は着物を着てマイクを片手に歌うスタイルが定番ですが、最近では洋服を着て、さらにはバックダンサーをつけていたり、若手の演歌歌手も人気を集めています。

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント
¥3,494 (2024/04/21 01:29:30時点 Amazon調べ-詳細)

歌謡曲の定義

「歌謡曲」を広辞苑で調べると、

①歌。とくに西洋の歌曲(リート)をいう。1930年代以前に使われた語。
②日本に伝わるさまざまな音楽と欧米の音楽の混合から生まれた流行歌の総称。1930年代に日本放送協会やレコード会社が使い始めて広まった。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「歌謡曲」とは1930年代に生まれた、日本に昔から伝わる音楽と欧米の音楽を融合させた曲であることが分かりました。

「歌謡曲」は特に昭和時代にヒットし、「昭和歌謡」とも呼ばれています。

レコードやラジオで好きな曲を聴いたり、テレビでは音楽番組がたくさん放送されていました。

J-POPの定義

「J-POP」は広辞苑に掲載がないためまずは「J」を調べると、

(大文字Jを使う。Japanの頭文字)他の語に冠して「日本」の意を表す。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

続いて「ポップ」を調べると、

(popularの略から)ポップスの。ポピュラー音楽の。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「J-POP」は日本のポピュラーな音楽であることが分かりました。

「J-POP」は1990年代から流行した音楽で、特に若者をターゲットにした曲が多くなっています。

created by Rinker
¥3,300 (2024/04/20 05:36:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥9,900 (2024/04/20 11:20:13時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「演歌」と「歌謡曲」と「J-POP」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 演歌は「日本に昔から伝わる音楽で、日本的な曲調とこぶしを使った歌い方が特徴」
  • 歌謡曲は「1930年代から流行した音楽で、日本の音楽と欧米の音楽を融合させたもの」
  • J-POPは「1990年代から流行した音楽で、曲調は歌謡曲と似ているが若者をターゲットにした曲が多い」

となり、「演歌」と「歌謡曲」と「J-POP」は日本人による音楽であることは同じですが、曲調が時代と共に変化し、それと共に呼び方も変わってきたことが分かりました。

歌う・謡う・唄う・謳うの違いはこちらでまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

言葉
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました