「好意」と「厚意」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも「こうい」と読み、思いやりの気持ちを表すポジティブな言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「好意」と「厚意」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
好意の定義
「好意」を広辞苑で調べると、
親切な心。好きな気持。親愛感。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「好意」は好きな気持ちを表すことが分かりました。
「好意」には親愛の情が根底にあり、愛情に重点を置いた言葉です。
自分の感情を表す言葉で、「好意を寄せる」「好意を無下にされる」というような使い方をします。
「恋心」に近いニュアンスで使われ、主に相手に対して恋愛感情があるときに使われる言葉です。

created by Rinker
¥1,650
(2025/03/23 07:31:40時点 Amazon調べ-詳細)
厚意の定義
「厚意」を広辞苑で調べると、
思いやりのあるこころ。厚情。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「厚意」は思いやりのある親切な気持ちを表すことが分かりました。
「好意」にも「親切な心」という意味がありますが、「厚意」は相手のことを好きかどうかは関係なく、思いやりや親切な心と、そこから起こる行動に重点を置かれているのが特徴です。
相手がしてくれたことや相手の気持ちに対して使う言葉なので、尊敬語をつけて「ご厚意」とするのが一般的です。
「ご厚意痛み入ります」「せっかくのご厚意ですが」など、感謝するときにもお断りするときにも使えます。

created by Rinker
¥320
(2025/03/23 07:31:41時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「好意」と「厚意」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 好意は「相手を好きだと思う気持ち」
- 厚意は「思いやりや親切な心」
となり、「好意」は自分が相手に対して持つ好きな気持ちであるのに対し、「厚意」は相手の自分に対する親切心であることが分かりました。
慎むと謹むの違いはこちらでまとめています。
コメント