「強行」と「強攻」と「強硬」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも「きょうこう」と読み、使い分けが難しい言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「強行」と「強攻」と「強硬」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
強行の定義
「強行」を広辞苑で調べると、
障害や反対などを押し切って強引に物事を行うこと。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「強行」は何かを無理に進めることだということが分かりました。
例えば、ある計画や決断を他の人の意見や状況に関係なく進めることです。
これは、他の人の反対や困難を考慮せずに自分の意見や意図を押し通すことを指します。

強攻の定義
「強攻」を広辞苑で調べると、
多少の危険や不利を顧みず、無理を押して攻めること。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「強攻」は強気で攻めることであることが分かりました。
例えば、スポーツやゲームにおいて相手チームや相手プレイヤーに積極的に攻撃を仕掛けることです。
強攻ばかりに頼りすぎると、相手に対策されたり、自分たちの守りが弱くなるリスクもあります。

強硬の定義
「強硬」を広辞苑で調べると、
強い態度で自分の考えなどをまげないこと。手ごわいさま。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「強硬」は頑固な態度や厳しい姿勢を示すことであることが分かりました。
例えば、意見や要求を譲らず、強い意志を持って主張することです。
強硬な態度は、自己主張や問題解決に役立つこともありますが、一方で他の人との関係や協力が難しくなることもあります。


つまり「強行」と「強攻」と「強硬」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 強行は「無理に進めること」
- 強攻は「積極的に攻撃すること」
- 強硬は「頑固な態度や厳しい姿勢」
となり、「強行」は自分の意見や意図を押し通すことであるのに対し、「強攻」は相手を圧倒するために攻撃を仕掛けること、「強硬」は自己主張や目標達成のために頑固な態度を持つことであることが分かりました。
痛むと傷むと悼むの違いはこちらでまとめています。
コメント