「常務」と「専務」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも会社などの組織の中で存在する役職ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「常務」と「専務」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
常務の定義
「常務」を広辞苑で調べると、
①通常の業務。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
②常務取締役・常務執行役・常務執行役員等の略。
とのことで、「常務」は「常務取締役」などの略称であることが分かりました。
続いて「常務取締役」を広辞苑で調べると、
株式会社の取締役の一つで、会社の常務を執行する者。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「常務取締役」は株式会社における取締役の一つで、会社の常務(通常の業務)を執行する者であることが分かりました。
「常務」は社長などの補佐をしながら、社員の日常の業務を管理し、執行する役割を担っています。

created by Rinker
¥3,400
(2025/03/22 09:18:26時点 Amazon調べ-詳細)
専務の定義
「専務」を広辞苑で調べると、
専務取締役の略。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
続いて「専務取締役」を広辞苑で調べると、
株式会社の取締役の一つ。通常、取締役社長を補佐し、会社の業務を専掌するもの。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「専務取締役」は株式会社における取締役の一つで、社長を補佐しながら会社の業務を監督する者であることが分かりました。
「専務」は「常務」よりも上の立場に位置付けられています。

created by Rinker
¥1,485
(2025/03/22 09:18:26時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「常務」と「専務」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 常務は「株式会社における常務取締役の略称で、社員の日常の業務を管理・執行する役割を担っている者」
- 専務は「株式会社における専務取締役の略称で、会社全体の業務の監督を行う者」
となり、「常務」は社員の日常業務の管理・執行をする者であるのに対し、「常務」は会社全体の業務を監督する者であることが分かりました。
若手と中堅とベテランの違いはこちらでまとめています。
コメント