「中間テスト」と「期末テスト」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも学校で行われる学力テストのことですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「中間テスト」と「期末テスト」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
中間テストの定義
「中間テスト」は広辞苑に掲載されていないため「テスト」を広辞苑で調べてみると、
試験。検査。特に、学力試験。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「テスト」は今まで勉強してきたことを試す試験であることが分かりました。
「中間テスト」は単元の学習が終わるごとに実施される試験で、中間考査、中間試験などとも言われています。
一般的に、「中間テスト」は国語、数学、英語、理科、社会の5教科で、高等学校では科目ごとにさらに分かれる場合もあります。
時期は5月下旬〜6月上旬頃、10月下旬頃〜11月上旬頃の学校が多いようです。

created by Rinker
¥1,450
(2025/03/23 03:22:49時点 Amazon調べ-詳細)
期末テストの定義
「期末テスト」は広辞苑に掲載されていないため「期末」を広辞苑調べてみると、
ある一定期間の終り。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「期末」とは一定の期間の終わりを意味することが分かりました。
「期末テスト」は学期末に行われる学力テストで、国語、数学、英語、理科、社会の主要5教科の他に、音楽、保健体育、美術、家庭科、技術などの科目が加わります。高等学校では主要5教科がさらに科目ごとに分かれます。
3学期制の学校では、1学期末は7月頃、2学期末は12月頃、3学期末は2月下旬頃にテストが行われます。

created by Rinker
¥1,650
(2025/03/23 03:22:50時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「中間テスト」と「期末テスト」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 中間テストは「単元が終わるごとに行われる学力テストで、主要5教科のテストが行われる」
- 期末テストは「学期末に行われる学力テストで、主要5教科に保健体育や音楽などが加わる」
となり、「中間テスト」は単元ごとの学力テストであるのに対し、「期末テスト」は学期末ごとの学力テストであることが分かりました。
追試と再試の違いはこちらです。
コメント