スポンサーリンク

対応と応対の違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。

言葉

「対応」と「応対」の違い、あなたは説明できますか?

どちらも状況判断に関する用語ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「対応」と「応対」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

対応の定義

「対応」を広辞苑で調べると、

互いに向きあうこと。相手や状況に応じて事をすること。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「対応」は相手や状況に応じて事をすること、ということがわかりました。

「対応」は、ある事柄や状況に対して、適切な処理をすることを意味します。

「対応」の特徴は、人だけでなく、物事や状況など、対象が幅広い点が特徴です。

例えば、「お客様からの問い合わせに対応する」「トラブルに対応する」など、様々です。

つまり「対応」とは、様々な物事について問題解決や処理をすること、であると言えます。

応対の定義

「応対」を広辞苑で調べると、

相手になってうけこたえすること。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「応対」は相手になってうけこたえすること、ということがわかりました。

「応対」は、主に人に対して、言葉や態度で接することを意味します。

例えば、「お客様の応対をする」「電話応対をする」など、人とのコミュニケーションの場面でよく使われます。

「応対」の特徴は、人とのコミュニケーションに焦点を当てている点です。

つまり「応対」とは、人とのコミュニケーションに限定した対応、であると言えます。

created by Rinker
¥9,900 (2025/03/22 13:49:17時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「対応」と「応対」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • 対応は「相手や状況に応じて事をすること」
  • 応対は「相手になってうけこたえすること」

となり、「対応」は様々な物事について問題解決や処理をすることで、「応対」は人とのコミュニケーションに限定した対応であることがわかりました。

接客業とサービス業の違いはこちらでまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

言葉
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました