「スパイス」と「シーズニング」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも料理のときに使用するものですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか?
このページを読めば「スパイス」と「シーズニング」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
スパイスの定義
「スパイス」を広辞苑で調べると、
香味料。香辛料。薬味やくみ。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「スパイス」は香辛料や薬味を指すことが分かりました。
スパイスは植物の種子・樹皮・根・花・果実などを乾燥させたものです。
スパイスには抗菌作用があり、食品の保存性を高める効果があり、ものによっては抗酸化作用や消化促進などの健康効果もあります。
主なスパイスの種類として以下があげられます。
- 種子系:クミン、コリアンダー、フェンネル
- 樹皮系:シナモン
- 根系:ジンジャー
- 花系:クローブ
- 果実系:ブラックペッパー
シーズニングの定義
「シーズニング」を広辞苑で調べると、
調味料。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「シーズニング」は料理の食品の味付けや調味で使用されるものであることが分かりました。
シーズニングは主に、塩や砂糖などの味・香り・食感の向上のためにシンプルな素材と、カレーパウダーのような複合的な香料を合せて作られており、味のバランスや深みを与えることが特長です。
また、シーズニングには「素材を保護し使いやすくするための処理を行う器具・素材」を表す意味もあります。
つまり「スパイス」と「シーズニング」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- スパイスは「植物の種子・樹皮・根・花・果実などを乾燥させたもの」
- シーズニングは「塩や砂糖、スパイスなどを混ぜた調味料」
となり、「スパイス」は植物由来の香りや風味をもつ素材であるのに対し、「シーズニング」はスパイスに他の調味料を合せた物であることが分かりました。
クレイジーソルトとマジックソルトの違いは以下でまとめています。
コメント