「針葉樹」と「広葉樹」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも山野に生えている樹木ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「針葉樹」と「広葉樹」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
針葉樹の定義
「針葉樹」を広辞苑で調べると、
裸子植物の一群。マツ科・ヒノキ科・イチイ科などを含む。葉は針状または鱗片状。普通、常緑で、稀に落葉樹もある。一般に高木で球果を作る。材は建築材・土木材などとして重要。また、パルプ原料。北半球北部に広大な樹林をなす。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「針葉樹」は裸子植物の一群ということが分かりました。
裸子植物とは、いわゆる「花」が咲かない植物で、花粉を飛ばす際は、主に風を利用する特徴があります。
日本の代表的な針葉樹は、マツやスギなどで、針のように細長く硬い葉が印象的です。
他の多くの針葉樹もマツやスギ同様に、針のような葉を持つことから、針葉樹と名付けられました。
針葉樹は木材としての価値が高く、建材やパルプ用材など、幅広く利用されてきました。
針葉樹は、寒冷地や乾燥地に多い傾向があり、世界に約500種が分布しています。
広葉樹の定義
「広葉樹」を広辞苑で調べると、
被子植物の樹木の一つ。広く平たい葉をもつ木。常緑性のものと落葉性のものとがあり、熱帯から温帯に分布。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「広葉樹」は被子植物の樹木ということが分かりました。
被子植物とは、花や果実、木の実などをつける植物です。
被子植物は花粉を昆虫や鳥など、他の生物に運んでもらうために、花の器官を進化させた植物です。
一般的に種をつける植物は、被子植物か裸子植物のどちらかに分類されます。
また、広葉樹は名前の通り、葉が平たく広いことが多く、日本ではサクラやケヤキ、ブナが代表的です。
つまり「針葉樹」と「広葉樹」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 針葉樹は「裸子植物の一群で、針のように細長く硬い葉をつける樹木」
- 広葉樹は「広く平たい葉をもつ、被子植物の樹木」
となり、「針葉樹」は針のような葉をつけるのに対し、「広葉樹」は広く平たい葉をもつことが分かりました。
森と林の違いはこちらでまとめています。
コメント