「摂理」と「道理」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも聞き覚えのある言葉ですが、日常生活で使う機会が少なく、明確な意味を答えられる人はあまりいないかもしれません。
このページを読めば「摂理」と「道理」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
摂理の定義
「摂理」を広辞苑で調べると、
①すべおさめること。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
②代わって処理すること。
③〔宗〕(providence)キリスト教その他の宗教で、神がその愛によって世の事すべてを導き治めること。
④自然界を支配している理法。
とのことで、「摂理」は万物を創り出した神の考えによって世の中が動いていくことや、自然界を支配している決まりごとを意味することが分かりました。
「自然の摂理」という言葉がありますが、万物に逆らったり抗うことはできないこと表した言葉で、どうしようもできない、当たり前のことを意味しています。
created by Rinker
¥18,963
(2025/01/15 10:17:49時点 Amazon調べ-詳細)
道理の定義
「道理」を広辞苑で調べると、
①物事のそうあるべきすじみち。ことわり。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
②人の行うべき正しい道。道義。
とのことで、「道理」は物事のあるべき道、人の行うべき正しい道を意味することが分かりました。
「道理をわきまえる」という使い方をしますが、これは世間一般の常識、正しい考えを心にしっかり止めておくことを表しています。
つまり「摂理」と「道理」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 摂理は「万物を創り出した神によって決められていることで、抗うことのできないどうしようもないこと、当たり前のこと」
- 道理は「物事のあるべき考えや人が行うべき正しい道のこと」
となり、「摂理」はどうしようもない、当たり前のことであるのに対し、「道理」はそうあるべき正しい道であることが分かりました。
「勘違い」と「思い込み」の違いはこちらでまとめています。
コメント