「作曲」と「編曲」の違い、あなたは理解していますか?
CDなどに、作詞・作曲と並んで「編曲」と書いてあるのを見かけます。
文字の通り、曲を編集している人のことのようですが、曲を作る作曲者との違いは何なのでしょうか。
このページを読めば「作曲」と「編曲」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
作曲の定義
音楽作品を創作すること。また、歌詞に節・旋律をつけること。
広辞苑 第七版 1181Pより [発行所:株式会社岩波書店]
文字通りメロディを作ることをいい、全ての楽譜には必ず「作曲者」記載されています。
作詞と作曲1人で行う場合もあれば作詞者と作曲者が別々の場合もあります。
また、歌うメロディと旋律を作成する場合もあれば、簡単なメロディだけを作り、あとは編集にお任せするパターンもあります。
created by Rinker
¥1,760
(2024/12/11 20:47:42時点 Amazon調べ-詳細)
編曲の定義
ある楽曲を他の楽器用に編みかえたり、他の演奏形式に適するように改編したりすること。
広辞苑 第七版 2652Pより [発行所:株式会社岩波書店]
更に詳しくWikipedia等でリサーチしたところ、編曲の役割は主に「原曲と違う楽器で演奏するために形態を変えたり、目的に応じてリズムなどをアレンジすること」であることが分かりました。
また、歌うメロディだけを作曲者が作り、楽器の演奏部分やイントロまでもを編曲者が作る場合もあるなど、場合によっては曲の大部分を編曲者によるものである場合もあります。
縁の下の力持ちである編曲者ですが、作詞・作曲・編曲が別の人物だった場合、カラオケなどで1曲〇円と入ってくる印税が編曲には入らないなど、冷遇されているようです。
created by Rinker
¥2,479
(2024/12/11 15:40:13時点 Amazon調べ-詳細)
つまり「作曲」と「編曲」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 作曲は「メロディや旋律を作ること」
- 編曲は「作曲者が作った曲を、他の楽器用に組み替えたり、用途に合わせてアレンジをするのが主な役割だが、イントロや楽器の演奏部分の旋律を作るなど多岐に渡る」
となります。
作詞・作曲ばかりが目立つ印象ですが、場合によっては編曲者ありきであるなど、編曲の重要性が分かりました。
コメント