「ラック」と「シェルフ」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも物を収納するのに便利な棚ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「ラック」と「シェルフ」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ラックの定義
「ラック」を広辞苑で調べると、
棚。物をのせたり掛けたりする台。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「ラック」は物を乗せたり掛けたりする棚や台であることがわかりました。
一般的に、「ラック」は棒と水平な板で構成されているものを指します。前面に扉のついている戸棚や引出しのあるもの、箱形のように全面が閉ざされたものは、ラックとは呼びません。
収納に優れたラックとして人気が高いのはスチールラックです。安定性が高く、重量物にも耐えることが可能で、また棚板の場所を自由に変えることができるので、様々な場面で活躍します。
その他の種類として、服などを掛けることを目的としたハンガーラックや、キッチンの洗い物を置いておく水切りラックなどもあります。
シェルフの定義
「シェルフ」は広辞苑に掲載がないため、インターネットで検索すると、「シェルフ」は棚という意味の英語で、一般的に前面に扉がないオープンな構造の収納を指すことがわかりました。
シェルフには用途によっていくつか種類があります。
- ブロックシェルフ:本体が個別でバラバラになっていて、組み合わせ自由。
- オープンシェルフ:背面や側面の板が少なく、見せるインテリアに最適。
- ブックシェルフ:重さに耐えられるしっかりした構造。
- ウォールシェルフ:壁に取りつけて小物を飾ることで、部屋にアクセントを与える。
「シェルフ」は収納するだけでなく、おしゃれな部屋の演出にも欠かせない家具です。
つまり「ラック」と「シェルフ」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ラックは「物を乗せたり掛けたりする棚や台」
- シェルフは「前面に扉がないオープンな構造の棚」
となり、どちらも棚を指す言葉ですが、「シェルフ」よりも「ラック」のほうがより広い意味で使われることが分かりました。
机とテーブルの違いについてもまとめています。
コメント