「ノンカフェイン」と「カフェインレス」と「デカフェ」の違い、あなたは説明できますか?
いずれもカフェインが少ないことを表す言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「ノンカフェイン」と「カフェインレス」と「デカフェ」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ノンカフェインの定義
「ノンカフェイン」は広辞苑に掲載がないためインターネットで調べたところ、カフェインを一切含まない、カフェイン0%の製品であることがわかりました。
ノンカフェイン製品は元々カフェインを含まないものが多く、ハーブティーやルイボスティー、たんぽぽコーヒーなどが当てはまります。
カフェインの摂取を避けたい場合に選ばれる飲み物です。
カフェインレスの定義
「カフェインレス」は広辞苑に掲載がないためインターネットで調べたところ、カフェインが少ないという意味を持つ言葉で、カフェインを含むものからカフェインを除去した製品であることがわかりました。
カフェインを90%以上除去したコーヒーを「カフェインレス」と表示することができるため、カフェインレスの製品には微量のカフェインが残っていることが多いです。
デカフェの定義
「デカフェ」は広辞苑に掲載がないためインターネットで調べたところ、英語の” decaffeinated”を略した言葉で、「カフェインを抜いた」という意味であることがわかりました。
主にコーヒーに関連して使用される言葉で、カフェインレスコーヒーとも呼ばれます。
完全にカフェインが除去されているわけではなく、微量のカフェインが残っている場合もあります。
つまり「ノンカフェイン」と「カフェインレス」と「デカフェ」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ノンカフェインは「カフェイン0%の製品」
- カフェインレスは「カフェインが含まれているものからカフェインを除去した製品」
- デカフェは「カフェインが含まれているものからカフェインを除去した製品」
となり、「ノンカフェイン」はカフェインが全く入っていないのに対し、「カフェインレス」と「デカフェ」はカフェインが取り除かれているものの、少量は含まれている可能性がある、ということが分かりました。
また、コーヒーに関する違いの記事をいくつかまとめています。
コメント