「カタログ」と「パンフレット」と「リーフレット」の違い、あなたは説明できますか?
いずれも商品などが掲載されているちょっとした冊子ですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「カタログ」と「パンフレット」と「リーフレット」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
カタログの定義
「カタログ」を広辞苑で調べると、
目録。商品目録。営業案内。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「カタログ」とは売ることを目的としている商品の一覧であることがわかりました。
当て字で「型録」と書くこともあります。
カタログには商品の仕様や価格、詳細説明など多くの情報が書かれていることが多いため、全体のページ数が多く本のような厚みになっているのが一般的です。


パンフレットの定義
「パンフレット」を広辞苑で調べると、
仮綴じの小冊子。パンフ。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「パンフレット」とは製本化されていない小冊子を指していることがわかりました。
パンフレットは商品の概要を簡潔に記しているものが多く、ページ数が少ないものが一般的です。

created by Rinker
¥2,200
(2025/03/23 04:48:51時点 Amazon調べ-詳細)
リーフレットの定義
「リーフレット」を広辞苑で調べると、
広告・案内・解説・宣伝などに使用する、1枚あるいは折りたたみ式の小型の印刷物。ちらし。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「リーフレット」とは広告や宣伝を目的とした1枚刷りのものであることがわかりました
リーフレットをさらに細かく分類すると、以下のように分けられます。
- チラシ:印刷物を折った状態でほかの物に挟み込んで配布するもの
- ビラ:人から人へ手渡しで配布するもの
- フライヤー:店頭などに置いておいて、顧客に手に取ってもらうもの

つまり「カタログ」と「パンフレット」と「リーフレット」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- カタログは「商品の一覧とその詳細を載せた本」
- パンフレットは「商品とその概要を載せた数ページ程度の小冊子」
- リーフレットは「商品を載せた1枚刷りの印刷物」
となり、いずれも広告などに用いる媒体ですが、それぞれで掲載している情報量が異なることが分かりました。
「シールとステッカーの違い」についてもまとめています。
コメント