スポンサーリンク

ゼリーとこんにゃくゼリーの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。 

食べ物

「ゼリー」と「こんにゃくゼリー」の違い、あなたは説明できますか?

どちらもプルプルした食感の食べ物ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「ゼリー」と「こんにゃくゼリー」の違いがわかります。

スポンサーリンク

広辞苑より

広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。

ゼリーの定義

「ゼリー」を広辞苑で調べると、

水で溶いたゼラチン・寒天・ペクチンなどに、砂糖・水飴などを加え、流し固めた菓子。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

とのことで、「ゼリー」はゼラチンなどを水で溶かして甘味を加え、固めたお菓子であることがわかりました。

ゼリーは冷やして食べることが多く、特に夏の暑い季節に冷たくて爽やかなデザートとして好まれることが多いです。
市販のゼリーには、フルーツの形がそのまま残ったものや複数のフレーバーが層になったものなど、さまざまなバリエーションがあります。

created by Rinker
たらみ
¥970 (2025/03/22 14:54:59時点 Amazon調べ-詳細)

こんにゃくゼリーの定義

「こんにゃくゼリー」は広辞苑に掲載がないため実際のレシピ等を見てみたところ、「こんにゃくゼリー」はこんにゃく粉から作られるゼリー状の食品であることがわかりました。
こんにゃく粉を水と混ぜて加熱し、固まったこんにゃくをゼリー状に成型したものが一般的です。

こんにゃくゼリーは、その主成分であるこんにゃくの食物繊維が豊富で、特に低カロリーでヘルシーなスイーツとして注目されています。
便秘を改善したり、満腹感を感じやすくするなどの効果があり、ダイエット食品としても高い人気があります。

ゼリーよりも固い食感のものが多く、食べるときはのどに詰まらないように注意する必要があります。

created by Rinker
たらみ
¥600 (2025/03/22 17:06:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥9,900 (2025/03/22 13:49:17時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

つまり「ゼリー」と「こんにゃくゼリー」の違いは?

つまりそれぞれの違いは

  • ゼリーは「ゼラチンなどを水で溶かして甘味を加え、固めたお菓子」
  • こんにゃくゼリーは「こんにゃく粉を水と混ぜて加熱し、ゼリー状にして甘味を加えたお菓子」

となり、「ゼリー」はフルーツやジュースの風味を食べ物として楽しめるものであるのに対し、「こんにゃくゼリー」は食物繊維が含まれていて健康維持にも効果のある食べ物であることが分かりました。

「グミとゼリービーンズの違い」についてもまとめています。

読めば勝手に雑学が身に付く当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

食べ物
スポンサーリンク
ことばの違い.comをフォローする
ことばの違い.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました