「ジャージャー麺」と「じゃじゃ麺」の違い、あなたは説明できますか?
どちらも麺類の料理ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。
このページを読めば「ジャージャー麺」と「じゃじゃ麺」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
ジャージャー麺の定義
「ジャージャー麺」を広辞苑で調べると、
甜麺醤テンメンジャンなどで調味した肉みそや、キュウリなどの野菜を、ゆでた麺にのせた料理。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、さらに詳しく実際のレシピを見てみると、「ジャージャー麺」は豚ひき肉や細かく刻んだタケノコなどで炒めて作った肉味噌を中華麺にかけて食べる料理であることがわかりました。
「ジャージャー麺」は汁無しの和え麺で、中国では家庭料理として古くから親しまれています。
従来は塩味ですが、最近は甘め・辛めの味付けも増えてきているようです。
じゃじゃ麺の定義
「じゃじゃ麺」も広辞苑に掲載がないため実際のレシピ等を見てみたところ、うどんの上に肉味噌・きゅうり・おろしショウガ・紅ショウガ・ネギをトッピングしたものであることが分かりました。
「じゃじゃ麺」に使われるのは平打ちうどんか、もしくは独特の平麺です。
お好みでお酢やラー油、ニンニクを入れることもあります。
「じゃじゃ麺」は岩手県盛岡市の郷土料理で、わんこそば・冷麺と並んで『盛岡三大麺』と称される麺料理のひとつです。
中国に住んでいた日本人が日本に帰国してから屋台を開くときに、中国の「ジャージャー麺」をもとに盛岡人の舌に合うようにアレンジしたものが「じゃじゃ麺」であるといわれています。
麺を食べ終わった後の器に、卵を割り肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたスープ「鶏蛋湯(チータンタン)」をすするのが一般的です。
つまり「ジャージャー麺」と「じゃじゃ麺」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- ジャージャー麺は「中華麵の上に肉味噌やその他の具材を乗せた、中国発祥の料理」
- じゃじゃ麺は「うどんの上に肉味噌やその他の具材を乗せた、盛岡の郷土料理」
となり、いずれも麺の上に具材を乗せた料理ですが、そのベースが「ジャージャー麺」は中華麺であるのに対し、「じゃじゃ麺」はうどんであることが分かりました。
韓国冷麺と盛岡冷麺の違いについてまとめています。
コメント