「中とろ」と「大とろ」の違い、あなたは説明できますか?
どちらもマグロの部位を指す言葉ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。

このページを読めば「中とろ」と「大とろ」の違いがわかります。
広辞苑より
広辞苑 第七版で各言葉は次のように表現されています。
中とろの定義
「中とろ」を広辞苑で調べると、
「とろ」参照。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことです。さらに「とろ」を広辞苑で調べたところ、
(「とろり」とする舌ざわりからか)マグロの腹側の脂肪に富んだ部分。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
大とろ・中とろに分け、大とろの方がより脂肪分に富む。刺身・鮨種として賞味。
とのことなので、「中とろ」はマグロの腹側にある脂肪分の多い部位であることがわかりました。
中とろは大とろほど脂が多すぎず、脂が苦手な人でも食べやすいため、幅広い層に好まれる部位といえます。
寿司や刺身だけでなく、炙りや漬けにしても美味しく、料理のバリエーションも豊富です。
価格も大とろより比較的手頃であることから、気軽に楽しめる高級部位として親しまれています。

大とろの定義
「大とろ」を広辞苑で調べると、
マグロのとろのうち、最も脂肪分に富み濃厚な味の部分。
広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]
とのことで、「大とろ」はマグロの腹側の部位のなかでも、特に脂肪分が多く濃厚な味がする部分であることがわかりました。
大とろの最大の特徴は、口に入れた瞬間に広がる濃厚な脂の甘みと、極上のとろける食感です。
価格は中とろよりも高価であり、特に本マグロの大とろは高級寿司店や専門店でしか味わえないこともあります。

つまり「中とろ」と「大とろ」の違いは?
つまりそれぞれの違いは
- 中とろは「マグロの腹側の部位で、比較的脂肪分が少なめの部分」
- 大とろは「マグロの腹側の部位で、特に脂肪分が多く濃厚な味がする」
となり、「中とろ」は適度な脂の甘みとマグロ本来の旨みを楽しむことができるのに対し、「大とろ」は舌の上でとろけるような濃厚で贅沢な味わいを楽しむことができる、ということが分かりました。
「ネギトロとまぐろのたたきの違い」についてもまとめています。
コメント